オランダ:オランダ政府が「認知症打破」会議を開催
この宣言には、WHO加盟国に対し、認知症に関する世界行動計画を2035年まで延長するよう求めることが含まれている。
2023年10月2日、オランダ保健福祉スポーツ省は、認知症がもたらす公衆衛生の危機の増大に対処するための行動の重要性を強調し、G20諸国、医療セクター、研究者、その他の重要なステークホルダー間の協力関係を促進するため、ハーグでハイレベル会合を開催した。
ADI最高経営責任者(CEO)のパオラ・バーバリーノとADI副CEOのクリス・リンチは、英国、米国、オランダのADIメンバーとともに、この重要なイベントに出席した。
セッション中、パオラは “ケアとサポートにおけるテクノロジー “についてのパネルディスカッションに貢献した: イノベーションはケア提供の改善を加速させるルートなのか?
会議中の重要な直接行動提唱は、認知症への公衆衛生対応に関するグローバル・アクション・プランを2035年まで延長するよう求めることにつながった。認知症に関するグローバル・アクション・プランは、世界のほとんどの国々で認知症への公衆衛生的対応を義務づける、この種の唯一の国際的手段であり続けている。したがって、この計画の延長は最も重要である。
ADIは以前、報告書の発表を通じて、2023年5月の計画終了を回避するための行動の必要性を強調した: 計画からインパクトVIへ ADIは、2024年1月に開催されるWHO理事会の議題となるよう、ADI加盟団体、加盟国、WHO事務局と引き続き協力していく。
会議の成果の詳細については、以下のコミュニケ(声明書)をお読みください。
以下は、オランダ政府のホームページに掲載されたコミュニケ(声明書)です。
2023 認知症に関するハーグ共同宣言
2023 認知症に関するハーグ共同宣言
外交声明|2023年10月02日
私たちは、2023年10月2日にオランダ・ハーグで開催される「認知症を克服する」会議に参加する政府代表者です。
考慮すべきこと
- 全世界で5,500万人以上の人々が認知症を患っている。
- 認知症は、世界中の高齢者の間で慢性的かつ進行性の神経認知状態であり、本人だけでなく、介護者、家族、地域社会、社会にも大きな影響を及ぼしている。
- 認知症は、非伝染性疾患による障害とともに生きる年数の11.9%を占めていること。
- 2019年、アルツハイマー病をはじめとする認知症は、死因の第7位にランクされた。
- 認知症関連死で亡くなる人の65%が女性であること。
- 成人の認知症は比較的早期に発症する可能性があり、発症者、親族、友人にとって独特な困難をもたらすこと。
- 認知症の経験には個人差があり、認知症になるリスクの高いグループや、認知症のサポートやケアを受ける上でさらなる困難に直面するグループが各国に存在すること。
- 認知症は、政府、地域社会、家族、個人にとって費用の増加につながり、経済にとっては生産性の低下につながる。2019年、認知症は全世界で1兆3,000億ドルの経済的損失をもたらし、この費用の約50%は家族や友人の介護者によるケアに起因している。
- 低・中所得国(LMIC’s)は高所得国よりも認知症の影響が大きく、認知症患者の増加率はLMIC’sの方がはるかに高い。
参考
- 2013年12月11日にロンドンで開催されたG8認知症サミット:
- 2025年までに認知症の治療法または疾患修飾療法を特定するという野心を設定する;
- 認知症研究への支出を大幅に増やす;
- 認知症の臨床試験や研究に携わる人の数を増やす;
- HIV/エイズや気候変動に関するグローバル特使に続き、認知症イノベーションのための新たなグローバル特使を設置する;
- 研究のための国際行動計画を策定する;
- 認知症研究からの情報やデータをG8諸国間で共有し、協力して研究への投資から最高の利益を得る;
- 公的資金が投入されたすべての認知症研究のオープンアクセスを奨励し、データや結果を可能な限り迅速に利用できるようにする。
- デニス・ギリングス博士(Dennis Gillings CBE)を世界認知症特使に任命し、G8目標の達成を支援することを任務とする世界認知症評議会(WDC)を設立した。
- 2015年、認知症に対する世界的行動に関する初のWHO閣僚会議が開催された。この会議では、認知症がもたらす公衆衛生上および経済上の課題に対する認識が醸成され、加盟国および利害関係者の役割と責任に対する理解が深まり、会議参加者の支持を得た「行動の呼びかけ」につながった。
- 世界保健総会(WHA)は2017年5月、認知症への公衆衛生的対応に関する世界行動計画を全会一致で採択し、同組織の194の加盟国が2025年までに認知症の人々、その介護者、家族、地域社会の生活を改善するための8年間の枠組みを設定した:
- 政策と立法を通じて、認知症を公衆衛生の優先事項とする;
- 認知症に対する認識を高め、認知症を取り込む;
- 認知症のリスクを減らす;
- 認知症の診断、治療、ケアの改善
- 認知症介護者への支援とサービスの開発
- 認知症に関する医療情報システムの強化
- 研究と革新的技術の育成
- 連続するWDCグローバル・ダイアログとサミット、最新の2023年サミット「新時代の認知症」は、2013年からのG8目標達成に向けた進展と課題を強調している。
- 2023年5月14日に長崎で開催されたG7認知症保健相会合では、認知症のあらゆる側面について行動を起こす緊急性が強調され、少なくともWHOの認知症に関する世界行動計画に沿った認知症に関する統合的アプローチを採用し、戦略や行動計画を策定・実施する必要性が強調された。マルチステークホルダーが主導し、認知症患者とその介護者が参加する、年齢に優しく、認知症を含むコミュニティの発展を促進すること。そして、認知症の予防、リスク軽減、早期発見、診断、治療のトータルパッケージで、健康アウトカムを改善するための研究開発を加速させる努力をすること。
- WHOと国際アルツハイマー病協会(Alzheimer Disease International)は、認知症に関するWHO世界行動計画(WHO Global Action Plan on Dementia)の目標に向けた進捗状況について、連続して報告を行っている。国際アルツハイマー病協会(ADI)の最新報告書「計画からインパクトへVI」(2023年5月)の調査結果は、加盟国による目標達成の遅れを示すものである。
以下の重要性を強調したい。
認知症が社会全体にもたらす課題に対する世界的な行動:
- 将来的な治療法の発見、予防方法、リスク軽減、ケアの改善など、認知症のあらゆる側面に関する研究を可能にすること;
- 国連障害者権利条約に規定されているように、すべての認知症患者の人権を尊重し、認知症患者にとって最良の生活の質を促進すること;
- 2017年5月に世界認知症協議会が策定し、本声明に添付された「質の高い認知症ケアの主要原則」を参考に、認知症の人と家族・友人介護者の双方に質の高い支援とケアを提供すること;
- 認知症の人を受け入れるコミュニティを作り、認知症の人に対する偏見や烙印を減らす;
- 認知症とその影響(危険因子と保護因子を含む)について、特に高リスク集団に対する一般市民の認識;
- 認知症患者のためのアドボカシー(例えば、国内外のアルツハイマー病団体、認知症患者、 家族・友人介護者による)。
以下について議論した。
研究
例えば、世界的なイニシアティブである EU Joint Programme – Neurodegenerative Disease Research (JPND)に参加することにより、認知症のあらゆる側面に関する研究において、二国間および多国間の国際協力を促進し、支援する。この研究は、認知症の疾患修飾治療や予防、リスク軽減につながり、持続可能で質の高い認知症患者への介入、支援、ケアの開発につながり、最終的には認知症の治癒につながるものでなければならない。
認知症を予防し、認知症の人とその介護者の生活を向上させるために、世界的な研究投資の大幅な増加の重要性を強調し、すべての国に対して、この増加のペースを加速させることを求める。
グローバルな協力
WDC、WHO、ADIとの緊密な協力のもと、認知症に関する世界的な政府専門家グループを立ち上げ、このグループの活動を促進し、貢献する。このグループの目的は、認知症が世界的な優先事項であり続けるための強固な基盤を提供し、認知症に関するG8とWHOの目標達成に向けて各国政府を支援することである。この政府指導者グループは、認知症政策に関するベストプラクティスの交換や、政策、実践、研究のアイデアの交換を通じて、これを実現する。
WDC、WHO、ADI、認知症に関する政府専門家の世界的グループとの緊密な協力のもと、認知症の課題に取り組むLMICを支援する方法を開発する。
第77回世界保健総会において、認知症に対する公衆衛生の対応に関するWHOグローバル・アクション・プランを2030年までさらに5年間延長することを提案し、持続可能な開発目標2030に沿って、より多くの加盟国がグローバル・アクション・プランの目標を達成する機会を提供する。
インクルージョン
国内および国際的なレベルで、認知症に対する認識と一般的な知識を高め、認知症を包括する社会を作るための行動を促進し、支援すること。
認知症の人が社会にとって付加価値のある存在であることを認識し、社会や意義ある活動に参加できる、また参加すべき大切な社会の一員であることを認識する。
認知症の人が社会で自分の役割を果たし、それを維持できるようなコミュニティやサービスを構築する。
支援とケア
質の高い認知症ケアの主要原則(本声明の付属文書)に従い、本人中心の質の高い認知症サポートとケアを提供する。
付録
質の高いケアとサポートの原則
2017年5月に世界認知症協議会により設定された
認知症の人とそのケアパートナーに質の高いケアとサポートを受ける権利を保障するために、以下の原則がすべての国におけるケアとサポートの提供の指針となるべきである:
- 個人はタイムリーで正確な診断を受け、その診断と現実的な結果を知らされる。これは、十分な情報に基づいた個人的な生活上の決定や、医療的治療に関する決定を行うための入り口である。
- 認知症を患う人は、認知症が個人の人格を損なうものではないことを十分に認識し、 尊重と尊厳を受ける権利がある。
- 地域社会は認知症の人を包摂し、認知症の人の参加と関与の機会を保障し、認知症の人が可能な限り長く地域社会にとどまることができるようにする。
- 人中心、関係性中心のケア。パーソン・センタード・ケアとは、その人を知り、信頼できる関係を築き、維持し、意味のある関わりの機会を含む文化的に配慮した支援的な環境を提供し、その人の現実と個々のニーズを認識することに基づいたケアの哲学である。
- パーソン・センタード・ケアの提供は、継続的なアセスメントと個別のケアプランに基づき、 認知症の人とそのケアパートナーに対して、自立を最大化し、コミュニケーションのための効果的な 戦略を開発し、行動的・心理的症状を最小化し、利用可能なサポートを特定することを目的とする。
- 認知症の人とケアパートナーは、ケアプランと意思決定に積極的に参加し、診断から終末期ま での一連の過程を通して、情報と支援を得ることができる。
- 医療・介護の専門家は、認知症のあらゆる側面について十分な知識を持ち、医療分野の枠を超えて、疾患管理への総合的なアプローチを確保する。これにより、認知症の人は、認知症と併存する疾患の両方に対して、適切な医療ケア、心理社会的ケア、障害サポートを、認知症の経過を通じて受けることができる。
- ケアの調整と連携は、医療、保健、福祉の専門家、保健システム、家族介護のパートナー、有給介護者、地域サービス、ボランティアなど、すべてのケア提供者の間で行われる。政府、非政府組織(NGO)、患者支援団体は、ケア提供者間の協力体制を構築し、提供されるケアと支援を監視・評価する上で重要な役割を担っている。
この記事は、ADI(国際アルツハイマー病協会)が投稿した記事の翻訳、およびオランダ政府の声明書の翻訳です。(オリジナル記事:英語)